歯磨き嫌いな1歳、どうやって歯磨きする?

発達の悩み

こんにちは!アラフォーママのパピコです。

 

お子さんの歯磨き、きちんとできていますか?

歯磨き嫌いなお子さんに、仕上げ磨きをするだけでも、

嫌がって暴れるので本当に大変ですよね!

 

我が子のパピオも、小さな月齢のころからちゃんと

歯磨きをしておけば良かったのですが、

いまだに歯磨きが大嫌いなので毎回、羽交い絞めで戦っています。

 

まだこれから歯磨きが始まるお子さんもいると思いますが、

本当に歯磨きの習慣だけは早い時期から身に着けておけば良かったなと後悔しています。

 

歯磨き嫌いな子どもにしないために、

またもう歯磨き嫌いなお子さんをいかに上手に歯磨きをするかと

いうことについてお伝えしていきたいと思います。

 

赤ちゃんの歯磨きはいつから始める?

 

赤ちゃんの歯が生えてきたら、もう始めるくらいの勢いでいいと思います。

 

我が子のパピオは、私が歯に対して無頓着すぎて

1歳になるくらいからやっと歯磨きを始めましたが、

もうすでに時遅し・・でした。ちょっとイヤイヤすることも増えてきていた

時期だったこともあり、歯ブラシを嫌がり、泣いてしまって全然磨けませんでした。

 

なので歯が生えてきたら、徐々に、月齢が小さなうちから「歯磨きをする」というよりも

「歯ブラシの感触に慣れさせていく」というのが大事なのだと思います。

 

それと、お母さんが歯磨きをしている姿を見せてあげるのも

慣れさせるという意味でいいと思います。

 

1歳半を超えてからの歯磨きはどうやる?

 

もう離乳食も1日3回、食べるようになってきたら

毎回、歯磨きをする習慣を身につけていきましょう。

 

朝、昼の2回は、赤ちゃん本人に歯ブラシを持たせて

遊んでいる延長でいいので歯磨きをさせましょう。

 

そしてその時にお母さんも一緒になって向かい合って歯磨きをします。

 

歯ブラシはストッパーがついている赤ちゃん用の危なくない物が

売っているのでそういった物だと一人で歯磨きさせていても安心です。

 

好きなキャラクターや色の物を自分で選ばせてあげるとさらに

喜んで歯磨きが楽しくなりますね。

 

夜の寝る前の歯磨きだけは、重要なので、仕上げ磨きをお母さんがしてあげましょう。

 

お母さんのおひざに、仰向けに赤ちゃんに寝てもらい

歯垢を取り除くようにていねいに磨いてあげましょう。

 

ただ、嫌がるお子さんは、そんなにのんびりと仕上げ磨きなんてできませんよね・・。

 

歯磨きを嫌がる子に仕上げ歯磨きをする方法!

 

仕上げ磨きをしようと思っても、歯磨きが嫌いなお子さんの

抵抗力はすごいので、なかなか難しいですよね。

 

そんな時に、実践してみてほしい方法があります。

 

・タオルで手を押えて歯磨きする

 

これは、歯医者さんに教わったのですが、

プールの着替えの時に小学生が使うようなスナップがついていてゴムが入っていて

スカートみたいになっている「巻き巻きタオル」をご存知でしょうか?

 

このタオルを赤ちゃんの体の首から下に巻いて、手を出せないように固定しちゃうのです。

 

我が家ではこのタオルで暴れる手を封じこんで無理矢理、歯磨きをしています。

 

毎回、暴れる息子との戦いです・・。

 

・歯磨きの絵本やテレビを見せる

 

有名なはみがきの「仕上げはおかあさ~ん」のテレビを見せて

「ほらこんなふうに歯磨きしてるよ~」と声をかけたり、

絵本でもたくさん、歯磨き関連の絵本が出ているので

それを読んであげたりしました。

 

これは、もっと早い時期からやってあげるべきでした。

 

虫歯を作らないための心がけ

 

とにかく甘い物を食べさせる事をなるべく控えましょう。

子どもの発達には甘いものは、全く必要ありません。

特に注意すべきなのはジュースなどの甘い飲み物です。

口をゆすいで、口の中に糖分をなるべく残さないようにするためにも

飲み物は、お茶か水のみに徹底しましょう。

 

定期的に歯医者さんに行きましょう

 

私は自治体の集団の歯科検診があるまで、一度も歯磨きの重要性を

考えたことがなかったのですが、歯が生えてきたら、早めに

歯医者さんにいってみてもらうようにした方が安心です。

 

フッ素の塗布も早めにやっておくと安心です。

 

いろいろアドバイスもいただけます。

 

とにかく歯磨きの習慣を早めに身につけよう!

 

まだ月齢の小さいうちなら、嫌がってもあまり動けませんよね。

その時期から歯磨き習慣を身につけることが本当に大切だなと痛感しています。

大きくなってからだと異物が口に入ることが慣れないせいか、歯磨きは本当に大変です。

 

他のお子さんで小さい頃から、きちんと歯磨きを習慣にしていたお子さんは

自分からお母さんのお膝に口を開けてごろーんと横になりに来るそうでビックリしました。

 

なので早めに慣れさせると、あとがラクになるはずです。

 

まとめ

 

歯は、虫歯に一度なってしまうと治療が本当に大変ですよね。

我が子も、現在進行形で歯磨き嫌いで、毎回大変なので

小さい頃からの歯磨き習慣を身につける事が大切だなと身を持って感じます。

 

まだ小さな赤ちゃんがいるママは、ぜひ早めに歯磨きを実践してみてくださいね。

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました