こんにちは!アラフォーママのパピコです。
近年は、教育熱心な親御さんが多く、赤ちゃんの頃から知育にも熱心な方が
本当に多いですよね。
私の周りのママさんも、0歳児の頃からお教室に通わせていたり、
知育熱がすごいな~とひしひしと感じています。
人気のお教室だと曜日によってはキャンセル待ちだとか。
まだ0歳でこんな調子ですと、この先、受験などする年ごろになったら
一体どうなっちゃうんでしょうか・・・?
知育に関心のあるお母さんでしたら1番気になるのは
グローバル化社会が叫ばれている近年、さらに今後重要になってくると思われる
「英語教育」に関することではないでしょうか。
私自身も、英語には幼少期に触れていたのでフォニックスは体が覚えており、
発音は大丈夫なのですが、なんせ最近は実践でしゃべる機会を全然設けていないため
自信がなく「英語は苦手・・」という意識があるので
「こどもには英語が苦手になってほしくないな」という思いがあります。
赤ちゃんの英語教育に関して、お伝えしていきたいと思います。
赤ちゃんの英語学習はいつから始める?
赤ちゃんに英語を教えるのは、いつから始めたらいいのでしょうか?
ずばり、「早ければ早いほど良い」と言えます。
まず人間の耳は聞き分けられる音域があり、英語などの外国語は日本語に比べると
高音域が広く、そのため大きくなってから英語を学習しても聞き分けられなく
なってしまいます。
耳の音域マップが1歳ごろまでに作られてしまうため、英語で代表的な「L」と「R」の
違いなどが聞き分けられなくなってしまうのです。
その臨界期となる時期が生後9か月ごろになります。
なので生後10か月ごろまでに英語を聞かせたり、耳からの学習を始めることが
リスニング能力に関しては大切になってきます。
どうやって英語を聞かせる?
早めに英語を聞かせて、耳から英語を覚えさせることが一番効果的な勉強方法になります。
ただしこの場合、赤ちゃんにCDやDVDやテレビなどで英語を聞かせても意味がないのです。残念ながら、機械からの音では、何一つ、学べないのです。
生身の人間からの英語でないと意味がないそうです。
なのでなかなか難しいとは思いますが、外国人のお友達を作ったり、
お母さんが英語の絵本を読んであげたり、生身の人間から英語を聞くことが
大切になってきます。
最近ではそういったこともあり0歳児のクラスの英語教室もあります。
私も生後9か月頃に、通わせていた時期もありました。
ただ、通うにはお母さんの努力が不可欠で、私は頑張れませんでした。。
赤ちゃん連れで移動も大変ですし、やはり週に1回程度、数分間の英語を聞くだけでは
効果なんてあまりないよな・・と思ってしまったのです。
本気でバイリンガルを目指したりするなら、この程度の英語の量では
なにも効果は期待できないと思います。
やはり毎日、英語を聞ける環境が必要だと思います。
となると、やはり家族が英語を喋れることが一番いいですよね。
ただ、ネイティブ並みの言語力を目指すのでなければ、もう少し大きくなって
2歳を過ぎてからはテレビなどのスクリーンからも学べるようになってきます。
早ければ早いほどベスト!だが7歳までなら間に合う!
7歳までの子どもは、第二言語をネイティブスピーカーとほぼ同じ堪能さで
取得することができるそうです。
7歳を超えると急激に、言語を習得できる言語レベルが低くなってしまいます。
ネイティブの人とは違う、脳の別の回路から言語を理解することになるので
習得できるレベルが低くなってしまうのです。
まずは絵本の音読から始めてみよう!
赤ちゃんに英語教育を始めるなら、まずは英語の絵本をお母さんが
音読してあげることから始めてみましょう!
まずは耳から違う言語を聞かせることが大切です。
オススメの絵本は「はらぺこあおむし」で有名なエリックカールの絵本です。
日本語も載っているバージョンの絵本も売っています。
そして簡単な単語で書かれているので英語が苦手なお母さんでも
比較的、読みやすいものが多いですし、絵もカラフルで美しいので見てて飽きません。
「Brown Bear,Brown Bear,What do you see?」
「From Head To Toe」
などは定番人気ですね。色の名前や体の部位の名前が自然と覚えられて
読みやすい簡単な単語ばかりなので、英語が苦手な私でも読めてとても良かったです。
英語の歌を歌ってみよう!
やはり耳から聞くことが大切なので、英語の歌を歌うことも効果的です。
できれば、ママの音声で歌ってあげましょう。
もちろんCDを流すのもありですが、人間の生の声が一番良いです。
テレビ、DVDは大きくなってきたらが良い
テレビやDVDなどのメディアは、まだ幼い赤ちゃんの視覚には刺激が強すぎます。
なのでできれば2歳以降ごろ、理解がすすんできてからがオススメです。
ほったらかしにするだけではなく、お母さんも一緒に番組に参加するような気持ちで
一緒に楽しむとさらに良いでしょう!
まとめ
英語の教育は、今後小学校でも必須教科になってきますし、
私たちの世代の時とは比べ物にならないくらい、必要な要素になってくることは
間違いないです。
今から意識して英語に触れる時間を作ってあげられると良いですね。
私も途中で挫折してしまい、まだまだなのですが、
意識して英語教育を取り入れていきたいと思っています。
コメント